ブログ
- 2025年04月26日
-
はきものをそろえる 藤本幸邦
はきものをそろえると心もそろう 心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくとはくときに心がみだれない、
だれかがみだしておいたらだまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと世界中の人の心もそろうでしょう
- 2025年04月25日
-
・そのことに関する専門家の意見を充分に聞き、また、充分な調査をした上のことか。
・そのことは私心から始まってはいないか。
「成功とは人と社会に役立った」手応えです。自分のことは結果として与えられる
ピンチとはその人の能力に合わせて大きくなるのでピンチこそチャンスと考える
- 2025年04月24日
-
目標
・そのことは、日本の社会の中で本当に必要なことか。
・そのことは人のためになることか
・そのことはダントツのナンバーワンにつながることか。
・そのことは自分がすべきことか
- 2025年04月23日
-
・あなたの仕事は「人に役立つことである」と決めること
・あなたよりすぐれた技を持つ人の力を借りる能力を身につけること
・日本一に通じる願望を十年後の目標として発表し、目に付くところに掲示して、
・決して出来るまではあきらめないことを誓う。
- 2025年04月22日
-
成功する「心の習慣」を身につけるには (偉人の伝記を読むのが良い)
・あなたの心を人に喜ばれるように使うこと
・あなたの志を自分に適したことで、人に役立つナンバーワンの道を見つける
- 2025年04月21日
-
少年に与う 高村光太郎
みんな集まって本気で聞けよ。先ず第一朝起きたら、あの高い天を見たまへ。
お天気なら太陽、雨なら雲のいる処だ。あそこがみんなの命のもとだ。
いつでもみんなを見ていてくれる。ご先祖様だ。。。偉い人、名高い人に
なろうと決してするな。もって生まれたものを深くさぐって強く引き出す
人になるんだ。それが自然とこの世に役立つ
- 2025年04月20日
-
言葉は大切、ゆっくり、はっきり、すっきりと、人には譲る余裕をもち、
常に親切、愛語を施す。姿勢も大事。首筋、背筋真直ぐに手足自然に
所を得、望み清く心明るく、何時も見つめる鞭の先。目は心の窓口。
耳は心の扉。何時も開いて爽やかに。心で散らせ学びの火花、君も私も
僕もあなたも、仲良し子良し。
- 2025年04月19日
-
○庭訓 (ていきん)
朝晩挨拶必ず進んでしましょう。 朝「おはようございます」
昼「こんにちは」、晩「今晩は」、夜寝る時「お休みなさい」。
良い子は寝ていても楽しい夢を見る。常に「ありがとう」という感謝の
言葉。悪いと気づけば「すみません」と詫びる素直な心。
- 2025年04月18日
-
◎志の大きさが成功の大小を決める 四つのテスト
・人のためになるかどうか
・好意と友情を深められるかどうか
・真実かどうか
・公平かどうか
- 2025年04月17日
-
◎運がなければ大成功にはなりません。運と親切は、正比例します。
◎自分の天職を「人に役立つこと」と定めたら、あなたの人生は一変する。
「私の仕事は人に喜ばれ、役立つことをすることです」